私は簡易宿泊施設のレストランで高校卒業してから今現在まで勤続7年程です。(退職金、賞与共に無しの会社です)。今現在は会社の寮で月一万円弱(家賃、光熱費込)を給料から差し引かれた賃金で働いています。
この7年間で給料が上がったことは1度もありませんでした。今までに何度も仕事を任されてやってきたものの、評価してくれるはずの支配人は毎年「○○さんならまだ頑張れるよ」と言って昇給してくれませんでした。自分では一生懸命やっているつもりでも周りにはそうでもないと思われていたんではないかと自分を責めたりもしました。少しでも昇給してくれていたら少し違ったかもしれません。ですが、私の給料は一人暮らしギリギリの貯金も出来ないくらい少ない手取りです。
最近はますます仕事に対してもプライベートに対しても全く関心が持てなくて何もする気が起きないんです。仕事にはもちろん出勤していますが、もう限界が来てしまいそうです。この7年間で何度も転職を考えました、面接にも行きました。ですが不採用続きで何もする気が起きないんです。実家には事情があって戻れなくて。
自分でも何がしたいのかわかりません。家に帰ると悲しくもないのに涙が出てくるようになりました。病院にはまだ勇気がなくて行けてません。病院にいってしっかりと診察を受けて、仕事を休職するべきなのでしょうか?誰かの後押しがないと何もできない人間なのでご教授ください。
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
りりか
π- 2022-08-14 12:02
レストランでのお仕事がとても大変でつらい思いをされていることが伝わってきました。
私は大学生で、アルバイトしかしていないので確実には言えませんが、(一応企業に関する会計は学んでいます)
7年間も勤務をしていて新卒の方と給料が全く変わらないのはちょっとどうなのかなと思いました。
私が気になるのは、同じ年齢で同じ職場の方はどのように考えているのか、話せそうな人がいれば話し合ってみるのはどうかなと思います。もし見つかれば、何人かで支配人の方に話を持ち掛けてみるとか…
また、支配人は精神状態のことについて知っているのでしょうか?話してみれば、また対応が変わるんじゃないかなと思いますが…
病院には必ず行ってほしいです。もし手当のようなものが出れば、それで生活ができるかもしれないですから・・・
もも(ココオルスタッフチームリーダー)
π- 2022-08-16 01:13
今、とても辛い状況のようですね。
実家には帰れない、転職も上手くいかないとなれば、心が疲弊してまいますよね。
ゆうひさんとしては、今後の事や、今の自分の状態を考え、病院に行って身体を休めたいと思っているということですよね。
それもひとつの方法だと思いますよ(^^)
「病院に行って仕事を休職するべきか?」と言っていましたが、ゆうひさんとしては「診察してもらって休職したい」と感じておられるのであれば、その方向で考えていいと思います。
大事なのは自分がどうしたいか?なのでね(*^-^*)