地方で働く公務員です。
子供が1歳を超えたのを機に、昨年の秋口に育休から職場復帰しました。
復帰のタイミング的に元いた部署での復帰は難しく、激務の場所に仮配置される可能性が高そうだったため、子供がまだ幼く、育児との両立を考えると残業や休日出勤のある部署は厳しいと人事には伝えていました。考慮するとの回答はもらえましたが、結果的にはその激務の部署に配置されてしまいました。
部署の中でも、現状人が足りてない係(私が配置されても少ない状態)に配置され、仕事は休職に入った人のものを受けつぎましたが、経験したことのない事業系の業務ばかりでルーティンやマニュアルもなく、しんどいこと続きでした。
仮配置された部署でいきなり任された仕事のいくつもが、対外的に発信するもので、成果を求められるもの、ということでプレッシャーも大きく、引き継いだ当初から不安でいっぱいでした。
仕事も終わらず、だんだん残業と休日出勤を繰り返すようになり、年明けからは9時過ぎ、10時過ぎ退勤が状態化しつつあります。
家庭へしわ寄せがいってることもあり、家族への申し訳なさもいっぱいです。
私のタイムスケジュール力が低いこと、効率的にできてないことに問題があることは分かっていますが、正直能力以上のタスクに全くついていけず、子供の発育検診や予防接種のための休暇もとりづらい状況になってしまい、予定通りに行けていません。
4月以降はこの部署に正式配置になる動きがあり、たまらず人事に相談には行きましたが、あまり期待はできません。
最近はずっと咳が止まらなくなり、病院では触診で即ストレスと言われました。
職場にその旨は伝え、求められる到達点のハードルを少し下げては貰えましたが、正直この部署にいること自体が苦痛でたまりません。
最近は終わらない仕事のことを毎日考え、夢にまで出てきて、憂鬱です。
時短でなくフルで復帰したのだから、1人分としての仕事を求めらるのは当然で、私の甘えなのは分かりますし、やりたくない仕事だってこなさなければならないのは分かります。
ですが、もう気持ち的に限界が来ています。
休職してしまいたい、と毎日考えています。
もう一度、人事に相談するべきでしょうか。
もう、どうしたら良いのか分かりません、、、。
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
あや (ココオルスタッフ)
π- 2023-03-03 12:46
ココオルスタッフのあやです(*^^*)
ココオルにご相談いただき、ありがとうございます。
育休からの復帰、小さいお子さんを抱えて、家事・育児・仕事と、とても苦しく大変なことと思います。
私も前職は公務員でしたので、気持ちがすごく分かります。
育児との両立を考えて残業などが難しいと伝えていたのにも関わらず、激務の部署に仮配置されてしまったのですね。
どれだけ忙しく、大変でお子さんのことでも悩んだことでしょう。
気持ちがすごく伝わってきましたし、私も同じような経験をしているのでうちわさんの苦しみがすごくよく分かります。
育児との両立は本当に大変ですよね、9時過ぎ、10時過ぎに退勤となるとお子さんと関わる時間もとても少なく悲しかったことと思います。
4月からの人事については今現在も分からない状態でしょうか?
休職してしまいたいお気持ちは人事に伝えられていますか?
また、旦那様とは仕事・育児についてお話しはされていますか^^?
今月は来年度への不安と期待と日々の激務とでさらに心が苦しくなっていると思います。
うちわさんとこれからのことを一緒に考えていけたらと思います(*^^*)