2023年4月に新卒で障害福祉サービスの法人に就職して1年ちょっと過ぎ,とにかく辞めたくて転職活動を始めましたが不安も強く気力が全く湧きません。このまま今の仕事を続ける方が良いのか,どういうところに転職したいのか,自分でも何がしたいのかわからなくてモヤモヤしてどうすれば良いのかわかりません。

職場は障害者グループホームなのですが今年はじめ位から段々と職員が辞めていき,いまは新入職員が半分を占める状態で,私もまだ2年目ですが現場を回したりOJTしたりと業務量もプレッシャーもかなり重いです。職員同士も関係が良いとは言えなくて,つい先月にミスが続いた職員いて他の職員が顔も見たくないとなって早退続きになって結局ミスした職員の方が強制的に異動になってしまったこともあり,長くいる他の職員に詰められないようにと気疲れしてしまいます。
転職活動ですが,大学を卒業するときに国家資格を取得できたので,向いてるかどうかも分かりませんが福祉業界を考えています。条件にこだわらなければ求人は山ほどある業界ですし,転職を繰り返すことになっても最悪派遣があるとは考えています。

ですが私自身メンタルがかなり弱くて社会不適合だと思うので,転職について調べる中で次も上手く行かずに転職を繰り返したらどうしようかと不安ばかりが大きくなり,自己分析を考えても自分はダメなとこばかり,向いてるとかやりたい仕事も何もなく,甘えですが先のことを考えると生きるのは面倒だなぁと憂鬱になります。
大学3年のときもコロナの影響もありストレスで疲れてうつっぽくなり,お腹の調子がずっと悪くて過敏性腸症候群で通院と服薬もしていて,これも甘えですが生きてるだけで疲れると感じるようになってしまいました。
主治医に軽く転職したいなと話したことはありますが,まず休んで有休を使い果たしてから考えろと言われました。その通りだなとは思いますが,今の状況だと休むにも申し訳ないというか,仕事がどんどん溜まってしまうので休んだとしてもその前後で仕事をつめこむか家でやるかする必要が出てきて,休んでも意味ないような気がします。だったら休職が適しているのでしょうか。

色々長く書いてしまいましたが,今の仕事は行きたくないし辞めたくて仕方がないけど転職するにも不安で踏み出せなくて何も考えたくないだなんて,ひどいわがままだなとは思うのですが,どうすれば良いのか分かりません。助言頂きたいです。