ただの呟き!備忘録!
12月から徐々に仕事量が増えて、1月にはマンパワーが完全に不足。1人で2人分の仕事をしたり休日出勤をしたりする日が増えた。
1月から調子はあまり良くなかったけど、1人欠員が出ている状態だと会社の規定勤務時間に足りないし、残業代で稼げるからまあ今月頑張るかと思ってやり過ごしていた。
2月に入って1人新しい人が来てくれて、仕事量的には今後分散できるかもと考えていた矢先に朝起き上がれなくなる。仕事に行きたくない、起き上がれない、何もしたくない、こんな考えになっちゃってる自分はもうダメだ、と短絡的な考えが続いた。
いつもより1時間も遅く起きたその日は流石に遅刻ギリギリ、ノーメイクで目真っ赤っか・部屋着に上着羽織っただけでとりあえず出勤。その日はとにかく 死にたい帰りたい辛い しか頭になくて仕事のパフォーマンスも2割くらいだった。
翌日も同様に起き上がれなかったので彼氏にベッドから引きずり下ろしてもらってなんとか起床。昨日と同じようにノーメイク部屋着で出勤し、午後に調子悪くなって早退。
この2日間はもちろん家事もおろかトイレとかお風呂とか、ご飯を食べるのも億劫でとにかく横になりたかった。今もだけど。
その翌日からは旅行に行ったんだけど、仕事のことが頭からなかなか離れないのと集中力や注意力が散漫になったり、決断できなかったりして旅行中もほぼ毎日泣いた。この1週間で泣かなかった日は1日だけだったかも。
もちろん旅行で綺麗な景色を見たり美味しいものを食べたりして、その時は気が楽になるんだけど、そのうちに「昨日仕事早退して業務もろくに進められてない自分がこんなに楽しんでいいのかな」って不安になって、出先で泣いて、を繰り返してた。
ポンコツクズメンタルちゃんに成り下がって早2週間。メンタル整体や心療内科にも掛かってお薬を増やしてもらったり話を聞いてもらったりしているけど、未だに本調子には戻らず。
クリニックの先生は「仕事も家事もままならないなら休職してもええんちゃう?診断書書いてもらいますわ~言うて、相談してみてもいいと思う」
って言ってくれたから、少し検討して報告することに。
勤務先の上長に相談して、来月あたり欠勤していた人が戻ってくるからそのタイミングで休職に入る方向で動いてくれるみたい。人事的に多忙な職場にそんな相談をするのが心苦しくて、いっそ休職しないほうがみんな穏便に済むんじゃないかって考えたけど、やっぱりそれだと自分の心身が先に限界を迎えそうで、半泣きになりながら話をしてきたところ。
上長は徐行ちゃんの話を聞いて
「こればっかりはしょうがないよ。実際、今 徐行ちゃんが苦しくなってるんだから。まずは元気になることが大事。ある日の仕事が30%でも他の日に100%とか120%働いてくれればそれでいいよ」
って言ってくれたけど、その100%もできるかどうか分からないし、確証や約束なんてできないし、人事的にまた動かなければならないって知った上長の顔がちょっと曇ったのも見逃せなくて、相談して本当に良かったのか今でも悶々とする。
ピークの時はゲームもお絵描きも何もかも興味ややる気がなくて、ようやく最近出来るようになってきたけど、これができるなら仕事もできるんじゃないかとか考えちゃって、自己嫌悪と罪悪感のループにずぶずぶ浸かっていく感じ。
一昨年も仕事の中でプレッシャーを感じたら体調崩しておやすみしたけど、その時から全然自分が成長してないことを自覚してそれも苦しい。
他の人が頑張って徐行ちゃんの穴を埋めようとしてくれているのに、自分が楽したり楽しんではいけないと思ってしまう。
ゲームもお絵描きも出来るならどんどんしてね、興味があることに対してはアクションしていいんだよ、って言ってもらったこともあるけど、罪悪感の中で生きてる感じだからそれもどうなんだろう…って思っちゃう。
多少やれるようになった今は、やってる最中は楽しめるんだけど途中でふと我に返って「自分がこんなに遊んでばかりじゃダメだ」って急につまらなくなったり、やめたくなったりするのを繰り返してる。
頭も働かない、元々優柔不断だったのにさらに決断力が低下してる、話すのに時間がかかるようになったし、考えがまとまらなくてそんな自分が嫌になる。
死にたいというかもう何もしたくない。
時間が進まない空間の中でじっとしていたい気分。
あーあ、いつか元気に死にた~い!
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
丸田勝也(ココオル代表)
π- 2024-02-24 14:44
備忘録、ココオルに投稿していただきありがとうございます!
この場で書いてもらう、で全然大丈夫なのですが、徐行ちゃんのルームを作らせていただきまして、
その中でトピックとしてスレッドを立てていく、みたいなこともできます!
もしよければ、徐行ちゃんのルームを作らせていただきますがいかがでしょうか。ご検討くださいませ。
●ルーム
https://cocooru.com/rooms
・ももさんのワーク、あんずちゃんは通院ログやお仕事のこと、家計簿的に使っていたりもします!
●ルーム世界観の記事
https://note.com/katsuya_maruta/n/n29038e453733
一度操作感とかを試すぐらいのノリでも全然大丈夫なので、ぜひご検討いただけると嬉しいです!
(今後も、ココオルライフを気長に使ってもらいたいと考えております。)
よろしくお願いいたします。
丸田
徐行ちゃん
π- 2024-02-25 23:49
お久しぶりです!こちらこそ先日はありがとうございました!
ルームについては以前アンケートで見た時から興味が湧いておりましたので、お声を掛けて頂いてとても嬉しいです!
作成していただけますか?
これは単純な疑問ですが、ルームを設けているユーザーさんがあまりいない(一部の方のみ?)のは何か基準があるのでしょうか?
相談事は相談、思いの丈はつぶやき、日々の記録はルームで、という使い分け方で運用したいと思っています。通院記録や薬のことについては考えていましたが、まさか家計簿に使っている方がいらっしゃるとは!笑
今後もココオルにはお世話になると思います。
診断チェックも定期的に行って自分のパラメータを確認しています。嫌なことを吐き出すだけの場ではなく、日々良かったことも自分の変化として振り返られるようなツールに出会えて良かったです!
こちらこそ、よろしくお願いします!♡
丸田勝也(ココオル代表)
π- 2024-02-26 00:13
徐行ちゃんのルーム作らせていただきました!
https://cocooru.com/rooms/76
ルーム機能は、審査基準も一応設けてはおりますが、実際はまだお恥ずかしい所あまり周知がうまくできておらずでして…
なので、ぜひいろいろと使ってもらい、操作感とかもフィードバックいただけると嬉しいです(^^)
ただ、触ってもらえればお分かりになると思うのですが、悩み相談機能の仕組みをそのまま使っているだけで、公開非公開の制御を変えているのみで、インターフェース自体はこの悩み相談と全く同じです!
2点ほど注意すべきシステム仕様をお伝えしておきます!
①ルームは、そのルームの管理者側が承認したユーザーしか中を見れない。誰かをルームに招待したり、承認を許可したい場合は、ココオル事務局に伝える必要があります。( なので今は、徐行ちゃんの部屋は誰も見れません )
ルーム管理者からの申告例:●●というユーザーを私のルームを見れるように入れてあげて
入りたい人の申告例:●●のルームに私を入れてください。本人には許可をもらっています。
②原則誰も中に入ることはできないものの、ルーム機能自体をオンになっているユーザーは、自分が所属していないルームであっても、トピックの3投稿目までは閲覧が可能。つまり、絶対に誰にも見せたくない場合は、3コメントまでは適当な文字列を入れてもらい、4投稿目から個別の固有名詞や情報を書き込んでも、それは絶対に誰にも見れないということになります。
以上、少しルーム機能の特殊な仕様でした。なぜこのような仕様にしたかと言いますと、ルーム機能を使っているユーザー同士は、チラッと中身を見えた方が、興味を惹いたり、仲良くなる可能性もあるかなと思った遊び心です(^_^*)
ココオルの運用方法のイメージ、いいですね!ぜひいろいろと模索して頂ければです(^^)
めっちゃココオルのことをご理解いただき嬉しいです!僕のみならず、一緒にやっているエンジニアもスタッフのみんなもすごく喜ぶと思います(^^) 社徐行ちゃんにいただいたお言葉は社内の仲間にも伝えておきます(*^◯^*)
ちなみに今後のココオルの開発アップデータをちらっとリークしておきます!
・画像アップ機能
・カレンダー
・タスク管理
・オンライン個別相談
・ルナルナみたいな女子向けの機能
などもアップデートしたいなとは思っています(^^)
そのあたり、またうちのスタッフの女子ともディスカッションしていきますが、今後ご意見やアイデアはいっぱいもらえると助かります!
いただいたお声を全部サービスに反映はできないかとは思いますが、少しずつ取り組み、みんなの役に立つようにエンジニアとも協議し、頑張っていきます(^_^)