父の没前からの母の不倫から始まり、母と愛人の関係、それに対する祖母の不満を理不尽にぶつけられるという家族に対する不信感から「家に居たくない」と思うことが増え、これだけであれば耐えられたのですが、東京に住んでいる友人宅に宿泊してから「家に居たくない」「家に帰りたくない」という思いが強くなり、これが原因なのかは分かりませんが朝起きても身体が動かず、出勤が困難な日が続いています
心療内科では薬を処方され様子見という事になり、処方されてすぐの間は何とか出勤出来る日が続いてたのですが、だんだんとまた出勤が困難になっています(次の心療内科予約日が3月31日のためまだ日があります)
現在直近だと3月15~17日まで出勤出来ていない状態で家にいても息が詰まる感じがしたりするのですが布団から動くこともできない状態です
家に居たくない、友人の傍が安心するという理由で東京住みの友人宅に同居するために退職も考えています
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
初代あかり(殿堂入り|ココオルスタッフ)
π- 2023-03-25 11:00
今回のご相談は、下記の2つということですね。
①家庭環境。今住んでいる家から離れたい。
②仕事をどうするか。
振り返りますと、ココオルに登録いただいたのが2015年。
当時もご家族との関係がしんどかったようなのですが、この8年間で関係性がどうなったかをざっくり教えていただきたいです。たとえば、下に書いた10の選択肢だとどんな感じでしょうか。2015年を10段階評価で5として、それより良いか悪いかで、数字で教えてもらえればうれしいです(^^)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
0.家族との関係が良好。信頼関係があり、愛のあるコミュニケーションが取れている。
1.
2.
3. 当時よりはまだまし。
4.
5. 2015年当時の家族との関係、状況 (標準値)
※当時の相談
https://cocooru.com/posts/detail/2016359
6.
7.
8. 当時よりも家族関係は悪い。
9.
10. 当時よりも家族関係はものすごく悪い。お互いに傷つけあい、攻撃しあっている。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
現在のコンディションを確認しつつ、今後の生活をどうするかは一緒に考えていきましょう(^^)
東京へは、バスでの移動になるのですかね。そのあたりはまたじっくりと教えてもらいながらいきましょう(*^_^*)
紗那
π- 2023-03-26 03:12
家族との関係…あの頃から変わったのか変わってないのか正直なところよく分かりません
けど1番の問題になってた存在の父が亡くなった辺り少しはマシになってるのかなとは思います(つまり4.5くらいですかね)
とはいえ未だに私は居てもいなくてもどうでもいい存在のようで兄弟との扱いの差が未だにあったり
本来平日は仕事なはずなのに体調が悪くて仕事を休んでる日ですら声掛けすらなかったり
自分達が騒ぐのは棚に上げて私に対してだけ「うるさい」と言ってきたり
当時のその以前から今の今まで積もりに積もったストレスが友人宅に泊まりに行ったことがきっかけで爆発したみたいで現在の職場にも何度も出勤当日にお休みさせていただいたり、職場のカウンセリングサービスを利用したり、心療内科へ行ったりあちこちに迷惑をかけている状態です
初代あかり(殿堂入り|ココオルスタッフ)
π- 2023-05-07 09:21
ご家族とは、扱いに差があり、あまり馴染めていないことがストレスを感じているようですね。この課題に対して、普段は職場のカウンセリングサービスや心療内科へ行くといった対処をされてるのですね。
それぞれ、効果はどうでしょうか?