4月から高2です。
高1の時からしんどくなって保健室で休むことがまあまあありました。
今年に入ってからなにかの不安で何も手につかないことや誰にも会う気になれないことが多くなってきたように感じます。今、春休み中なんですが、不安で補習や部活に行けない、勉強に集中出来ない、息苦しさや動悸がする、などしんどくなる時間が長くなってきました。
バレー部に所属していたんですが、他の習い事どの両立が難しくなり、10月から12月くらいまで休んでいて、1月くらいからマネージャーで土日に参加するようになりました。
春休み入ってからほぼ毎回の部活に行っていたんですが、部活に行くと疲れてしまい、寝てしまって勉強ができなくて、思い通りに計画を進めることが出来ない時分が嫌になったり、部活ノ先輩とのコミュニケーションが苦手で、すごくストレスを感じているような気がしたりします。
何が原因か自分でもはっきり分からず息苦しさや動悸がしたり気分がこれ以上ないくらい落ち込んで涙が止まらなかったりします。今も布団の中で涙が止まらないです。
毎日生きるのがこわいし、生きずらいなと感じています。
ごちゃごちゃしてしまいましたが、今の悩みです。
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
あや (ココオルスタッフ)
π- 2023-04-04 17:04
4月から高校2年生で、高校1年生の時からしんどいな、辛いなという思いがあったのですね。
春休み中でも少し楽になるということはなく、さらにしんどくなり、補修や部活に行けず息苦しさも感じているということで、今もとても苦しいですね。
バレー部も部活の先輩とのコミュニケーションが苦手で、ストレスを感じながらなんとか過ごしているという感じでしょうか?
何が原因かはっきりわからなくて苦しいという気持ちが伝わってきました><
今は、習い事、補習、部活の頻度は週にどれくらいありますか?(^-^)
また、保健室で休んだり、部活に行けないことについてご家族の方は見守ってくださっている感じでしょうか^^?
これから新学期が始まるので、さらに苦しい状況かと思います。
ぜひ一緒にこれからのことを考えていきましょう^^
サク
π- 2023-04-05 15:55
部活の先輩に迷惑をかけないように、注意されないようにと気を使ってしまい、ストレスを感じています。
部活は平日4日休日は土日どっちかがあります。春休み終盤に入っているんですが、終盤は全ての部活を休んでしまいました。習い事は週に2回程度です。
保健室で休んだり、部活に行けなかったりすることは見守ってくれて入ると思います。ただ、保健室で休んだり、授業を欠席する回数がそこそこあって、結構休んでるねと言われました。
この前投稿してからは調子いい日もあったようなきがしましたが、今また、息がしづらかったり動悸がしたり、細かく震えてる感じがしたり涙が出てきたりしています。春休み中あまり勉強ができてなくて、しなければいけないのに、集中できないし、しんどくなってしまいます。来年は受験生で勉強量を増やさなければいけないと思っているのと、周りよりも遅れを取っているので周りより頑張らないといけないと思っているのにこういう状況や回数が増えてきてしんどいです。
あや (ココオルスタッフ)
π- 2023-04-08 19:22
丁寧に説明していただきありがとうございます^^
部活はほとんど毎日、そして休日も土日どちらかはあるということで、行っても疲れて、行かなくてもプレッシャーなのですね><そして習い事は週に2回ということで、予定が結構びっしりという感じなのですね。
ちなみに習い事は、塾など、サクさんの心配事である「勉強」ができるようなものなのでしょうか?
ご両親は見守ってくれながらも、少し休んでいるねという言葉があるということで、ご両親から言われるとサクさんもやっぱり行かないとと苦しくなりましたね><
サクさんは、勉強が遅れる、受験があるということで、勉強に関しての不安が強い様子があるとおもうのですが、志望大学などは決まっている感じですか^^?
模試などの結果から焦ることがあるということでしょうか><?
私もその気持ちはすごくよく分かりますし、33歳になった今でも大学受験、高校の時の勉強についての夢をよくみます^^;
私の人生でもすごくナイーブな時期だったと思い、サクさんも今すごく焦るし辛いだろうなと感じます。
しんどいきもちなど、なんでも言ってくださいね(*^-^*)