発達障害で精神障害者保健福祉手帳を取得するか、迷っています。聴覚過敏や日常生活をする上で困っているからです。

他人に聴覚過敏の事を話すと、「精神的な原因でですか?」と言われたことに対して傷つきました。
相手はそんな事を知らないので傷つけようと思って言った訳では無いと理解しつつも、私は幼少期から大きい音が苦手で、ピストルの音が苦手で運動会や体育祭、長距離走大会はいつも憂鬱です。

風船も苦手ですが、小学生の時、お楽しみ会的な行事で風船が使われ嫌でしたが、学校の先生に「せっかく他のクラスが準備してくれたから参加しなさい。」と言われた事もありました。

「風船恐怖症」だと思います。
しかし、「風船が苦手な人はいないでしょ?」と思っている人も多く、まだまだ理解されていないように感じます(これまでの職場の方は理解してくれている感じはしましたが)。
これらを心配してくれる人もいれば、「もうピストル鳴ったよ。」と嘘をついて茶化してくる人もいました。

同級生にピストルの音が苦手な子もいましたが、その子は数年経つと克服し、「〇〇もなおるよ。」と言われましたが、私は何年経っても治りませんでした。今も治ってはいません。

花火の音も苦手なので、花火大会の屋台は花火の打ち上げまでに家に帰らないとパニックになります。
突発的な音も苦手で、家族や他の人からしたら、「そんな大袈裟な。」という感じで理解してもらえないと感じています。

年々、ボールが割れる音や自転車のタイヤの破裂音などで音に対するトラウマが増え、ますます生きづらく、パニックで過呼吸も増えました。
通院の先生からは、これから聴覚過敏の対策等の話もしていきましょうと言われていますが、不安です。
面倒なことは先延ばしし過ぎて後でしんどくなったり、他の人より出来ないと思うことが多く、周りの理解もあまりないと感じ、
「私も検査したら発達障害かもしれないよ。」とか、「誰だってそういうのあるんじゃない?」と言われると、すごく辛いです。

自傷行為は減りつつ、枕元にハサミを置いて寝たり、日中寝落ちたりすると夜は目が冴えて眠気が来なくて睡眠導入剤の飲んで寝たりしています。

よく、「発達障害は個性」と言われますが、そうは思えません。発達障害の自分に酔ってるって言われたこともあります。
その意見も分かりますが、今まで診断されずに生きづらさを感じて必死に生きてきたつもりなのに何故そんな事を言われないといけないのかとも思ってしまいます。

もっと早く診断がついて、それに対する支援や療育を受けられていたらもう少し生きづらさが軽減されたのではないのか、
聴覚過敏に対する対応策も分かって辛い思いをすることも減ったのではないかと思います。

もう少し軽い気持ちで発達障害や聴覚情報処理障害がある自分を受け取らなければいけないと理解しつつも、中々そうはいきません。

誰かに理解されたい。でも、中々そう上手く理解はされませんし、話せる人もいません。
見た目では何も困っていない障害のない人に見えるかもしれませんが、人知れず困ってることがあって、それを中々言える世の中では無いなと思ってしまいます。

そんなのすぐ治る、大袈裟みたいな事も言われます。
私が音に反応するその姿にビックリすると言われても、ビックリしているのは事実ですし、その反応はすぐには小さくできません。

すみません、溜まってて長々と書いしまいました。
ただ、障害があっても働いて活躍出来る事を知ってほしいと思っていますし、色んな人がいる事をもっと世間の方に知っていただきたいとも思っています。