相談させてください。
私は秋田県から長野県に嫁ぎ、2人の子育てをしている30代女性です。
2024年の年末に実家の家族(父、母、姉、妹)と縁を切りました。私から、連絡先をブロック、着信拒否にしました。
2024年8月に母方の祖父が亡くなり、主人と子供を連れ、帰省しました。その時は私はまだ妊娠中で子供は1人でした。
その際、私と妹が喧嘩になってしまいました。
また、私の姉は昨年6月からから離婚調停中でしたが、別居中に新しい恋人ができたとのことで、その方と今年3月に再婚予定との報告がありました。私は姉とは子供の頃から仲が悪く、離婚後すぐに再婚する姉を祝福できずにいます。正直、離婚も姉の不倫が原因ではないかと思ってしまいます。
上記のようなことがあり、年末に母から
・お葬式の時は妊婦は来るなって言ったのに来た
・お葬式の時に妊娠中のあなたに代わって、
あなたの旦那と子供の面倒みた
・喧嘩の件もあなたが100%悪いから
言い訳せずに姉と妹に謝罪しろ
・あなたがそんなだとあなたの子供達も
可愛いと思えない
などを一方的に言われました。
私の話は一切聞かず、口を挟むこともできないほど一方的でした。
その場は分かった、ごめんねと電話を切り、すぐに父母姉妹全員との連絡手段を断ちました。
父母の思い通りにならない私、妹の言う通りに行動できない私、姉との仲が悪い私はいらなかったんだなと思えて仕方ないです。
夫も義母も、私が100%悪いことは無いから気にしなくていい、長野県には家族がいるんだから大丈夫と励ましてくれますが、毎日つらいです。
どうしたら良いのでしょうか…。
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
もも(ココオルスタッフチームリーダー)
π- 2025-01-10 02:35
読ませて頂きました。
ご家族との関係、今までたくさん辛い思いをされてきたのだと思います。
縁を切ろうと思うくらい、みそらさんにとっては苦しい決断だったと思いますし、縁を切ったとしても、みそらさんの気持ちがすぐに解放されるわけではないですもんね。
ぜひ、お話聞かせて頂けたらと思います。
年末にお母さんから言われた言葉の数々、とても不快な気持ちなりますよね。
しかも、みそらさんの話は聞かず一方的に・・・。
おそらく、みそらさんにとって家は安全な居心地の良い場所ではなかったと思うんです。
そんな中、今まで何とか一生懸命やってきたのだと思うんですよね。
そんな中、ご主人とお義母さんはみそらさんの味方になってくれているようなので、そこは安心しました(*^-^*)
みそらさんの中にある、消化できていない気持ちをここで書いてもらい、一緒に整理していけたらと思います。
もう少し詳しく状況を把握したいので質問させて下さいね(^^)
お母さん、お父さん、お姉さん、妹さん。
それぞれ、みそらさんから見て、どのような方たちでしょうか?
例えば、お母さんはいつもみそらさんの話に耳を傾けてくれることなく一方的にきつい言葉を言ってくる。
などなど、それぞれがどのような方なのか教えて頂ければと思います。
みそら
π- 2025-01-10 07:03
今までずっと姉以外とは上手くやっていると思っていました。でも、今回のことで私が思う家族として何か違うな、と強い違和感を感じました。
父は厳しい人で、子供の頃叱られる際は最終手段が父でした。でも、大人になると話はよく聞いてくれていたと思います。父は争い事が苦手で、一人っ子のため兄弟喧嘩の経験がないと言っていました。今では家族間で問題があっても、話は聞くが解決になることはしない、できないように思います。あとは母が大切で、まずは母の意見を聞くところがあります。
母は、実弟を20代で亡くしており、幼少期は長男である実弟が可愛がれていた家で育った人です。私とは服や雑貨の趣味、手芸が好きなところなど似ているところも多く、話が合っていたと思います。ただ、問題が起こるとヒステリックになることが多く、話し合いはできないところがあります。今思えば、私が子供の頃から、「○○できないなら家族じゃないよ」と自分の考えを押し付けることがありました。また、自分の考えと違った時に、恥ずかしい、馬鹿じゃないの、間違ってるよ、と否定することが多かったように思います。母の中で、仲良しの理想の家族があったんだろうな、と感じます。
姉は、面倒見が良く、料理が好きで、典型的な長女気質の強い人です。10歳までは、私も大好きなお姉ちゃんでした。10歳の頃に大きな病気をして、4ヶ月の入院、生死を彷徨うような状態を経て、退院後からは妹たちにきついことを言ったり、やったりするようになりました。塩分制限・運動制限がある、再発の可能性も高い、そんな状態で、健康な妹たちが羨ましかったようです。姉は姉妹の中で、何でも自分が1番、妹たちは常に下、と見下したようなところがあります。姉妹の中で私が1番太っていたためか、容姿を馬鹿にされることが多く、徐々に嫌いになっていきました。
20歳までは生きられない、結婚も出産もできない、と医師に言われていたようですが、再発を繰り返しながらも今は寛解状態となり、子供も2人出産できました。そのような経験を乗り越えてきたという自負、プライドが姉は異様に高いように感じます。社会人になってからは、職場の人との衝突が絶えず、何の仕事をしても長くて2年、と転職を繰り返しています。
妹とは、1番仲が良く、なんでも話せる関係だと思っていました。姉の病気のため妹が5歳で4ヶ月ほど母と離れる生活になりました。私も8歳で母と離れた生活は寂しかったですが、妹の方が寂しいだろうと気づき、そこから妹の面倒をよく見るようになりました。ずっとずっと可愛がってきました。
妹は、自分の考えと合わないと言わずにはいられないところがあります。姉との関係も、嫌な事は嫌とはっきり言えるためか、私よりも上手くやっていました。自分に自信があるタイプのように感じます。ただ社会人になってからは姉と似ていて、職場の人と上手くいかず悩むことも多いようでした。また3年ほど働き、1年無職、今現在は転職してから1年ほど経ったようです。
妹は、私がなんでも言うことを聞いてきてしまったためか、やってもらって当たり前、と思っているようなところがあります。お葬式のための帰省の際に遠方の駅まで迎えに来てもらう、長野県に旅行の際は私の家に泊まるなどを、私がやって当たり前と捉えていたようです。独身ならやってあげていたところですが、今は私自身も家族がいて幼い子供を抱えているので要望に添えず、今回喧嘩に発展しました。
私自身も、高校1年生でいじめに遭い、不登校を経験しました。不登校の時は、母が学校側とやりとりしてくれ、母には助けられました。今思うと、母の庇護が必要な状態が可愛かったのかもしれません。大人になり、仕事もして、結婚のため転職はしましたが同じ職を続けていて、義母からも可愛がられ、母の庇護がいらなくなった私は、可愛くなくなったのかもしれません。
もも(ココオルスタッフチームリーダー)
π- 2025-01-15 00:53
ご家族のこと、詳しく教えて頂きありがとうございます。
今まで、お姉さん意外とは上手くやっていると感じていたけど、今回のことで強い違和感を覚えたということですね。
その違和感はとても大事なポイントだと思います。
違和感を見過ごさず、キャッチできたことはとても良いことだと思いますよ(^^)
お父さんは厳しい人だったけど、大人になると話は聞いてくれるようになったと。
ただ、解決には至らないといった様子ですね。
そしてお母さんを最優先に考えていると。
お母さんは、弟さんを早くに亡くされているんですね。
それはきっと辛い出来事だったと思います。
みそらさんとは趣味が似ているんですね!
性格的にヒステリックになることが多かったようで、みそらさんとしてもしんどかったのではないでしょうか。
考えを押し付けられたり、否定されたりすることもとても辛いことですよね。
お姉さんは、10歳の頃に大きな病気を患われたんですね。
それは本人にとっても、ご家族にとっても大変な出来事でしたね。
病気になる前は面倒見の良いお姉さんだったのに、退院後からきつく当たるようになったんですね。
おそらくお姉さん自身、大きな病気を経験したことで不安や恐怖などからイライラ感が募っていったのではないかと思うのですが、とは言え、見下したり馬鹿にされたりしては嫌いになってしまうのも無理ないですよね。
現在は二児の母になっておられると。
お仕事のほうは転職を繰り返し、職場の人間関係もいろいろあるようですね。
みそらさんは、お姉さんが入院している時に、妹さんの面倒をよく見ておられたんですね(*^-^*)
みそらさん自身もまだ8歳だったのに、よく頑張りましたね!
とても優しいお姉ちゃんですね!
妹さんとお姉さんはどこか似ている部分が多いようですね。
みそらさんにやってもらって当たり前と思っているような態度ですが、みそらさんも子育てしているのに辛いと思います。
それで喧嘩に発展したということですね。
みそらさん、高校1年の時にいじめに遭われたんですね。
それは本当に辛い経験でしたよね。
それで不登校になったけど、その時はお母さんがいろいろ助けてくれたと。
お母さんは、自分の子どもが手を離れることで可愛くなくなってしまう。
自分が庇護できている状態で満足を得られる。
と、感じているのではないか?と思っているんですね。
ちなみに、お姉さんや妹さんは、現在でもお母さんの庇護を受けている感じがしますか??
あと、今回ご家族についていろいろ聞かせてもらったのですが、今度は、そんなご家族に対してのみそらさんの「気持ち」「感情」を聞かせて頂ければと思います(^^)
ご家族それぞれに対して、みそらさんがどう感じているか?
答えられる範囲で構いませんので、無理なくお話聞かせてもらえれば(*^-^*)