ストレス度診断44点、
「日常生活もできにくい状況」(仕事のできない状態で休養、入院が必要である)にある。
助けてください
これ病院行ったほうがいいですか?
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログインココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
未来月
π- 2025-02-28 08:53
さっき私も似たような診断やって、同じような点数でした。
先日、学校からの紹介で病院に行きました。(小児科です)話聞いてもらって睡眠薬もらい帰りました。
これからも通院して、今度心理的なリハビリもする予定です。
peely catさんは、入院がしたい感じですか?それとも病院に行くだけでいいですか?
入院したらpeely catさんの症状が治ると感じますか?
そもそも保護者の方に話が伝わるでしょうか?
点数が点数だし、一般的に見たら休養したほうがいいと思います。
が、やはり大事なのは自分の気持ちです。
入院したら入院したで持ち込める物とかも限られてますし、狭い病室で過ごすことでまた症状が悪化するかもしれないです。
でもpeely catさんの状況が辛いから、こうやって相談しているんだと思います。
一番はその状況を改善・解決することです。
入院までは行かなくても、一度病院に掛かるという手もありなんじゃないでしょうか?
(私の場合、病院では母親の前で話したので話しづらく、言いたいことを言わずに終わってしまいました…)
ちょっと辛口&分かりづらい文章すみません。
Peely cat
π- 2025-02-28 14:50
1.入院したい感じについて
正直したいっていうのはありますね、(点滴が付いてる棒を持ち歩くのは大変ですが...)
だけれど病院行って治るようだったらそれでもいいと思います(つまりどちらでもいいってことですね)
一応前に親から「病院行く?」と聞かれたことがあるので多分親には伝わるんじゃないかと思います
2.入院するときの症状悪化の可能性、心配なことについて
小学五年生の頃耳に異物が入って個室に入院したことがあるので持ち込めるものや環境面は大丈夫だと思います
なんですが、心配なのは医師に相談するときに話せるかどうかです。
何が辛いのか聞かれると答えられなくなったり、わからなくなってしまったりします。
そこのところが一番心配ですね。
他にも聞きたいことがあったら言ってください
聴覚過敏が最近ひどくなってる感じがあるので今のところ親に伝えて診断しに行くというのを検討しています。
未来月
π- 2025-02-28 15:18
・peelycatさんが病院に掛かるとしたら、やはり耳鼻科ですかね?それとも小児科、精神科でしょうか?
・何が辛いか答えられないのはわかります…
事前に「これだけは伝えたい!」なことをメモにして書いておいたほうが頭の中で整理しやすくなると思います。
他には、自分の口で伝えるのが難しいなら手紙にしてお医者さんに渡すとかかなと思いました。
入院したい理由もそこに書いておくとか…?