大学2年の息子をもつ母です。
息子の交友関係について気になります。 息子は、出かける時は地元の友達いつも3〜4人?(メンバーはまちまち)みたいなのですが、いつも誘われたら行くという感じで、自分からは誘ったりはしないです。誘われるのも最後の方じゃないか?と思います。
A君、B君と息子の3人でプチ旅行にも行った事はあるのですが、A君B君は普段から2人で会う事も多く、誘われない事があります。
ここで心配なのが、「息子に親友はいないんじゃないか?」という事です。
息子は基本インドアでこれといった趣味もなく(スマホでゲームくらい)、何かに熱中している事もなく、土日は誰かに誘われたら出かけますが、ほとんど寝ています。
大学へは普通に行っており、大学の友達とは学内ではそれなりに過ごしているようです。バイトはコンビニで普通に行っています。
とにかく、親友という友達が、この年になっていないようだし、親として不安です。息子の交友関係なんてほっとけばいいと思われるかもしれませんが、私としてはかなりの悩みでモヤモヤしています。(息子は気にしてないと思いますが)
今日は日曜日で、やはり息子は一日中寝ています。
何かご助言お願いします。
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
もも(ココオルスタッフチームリーダー)
π- 2025-04-15 00:39
大学生の息子さんの交友関係で悩んでおられるとのことですね。
あじさいさんが心配されているのは、息子さんに親友がいないのではないか?ということだと。
母として、息子さんの交友関係などを心配されるお気持ち、よく分かります(^^)
友だちと上手くいっているのか?
気の合う仲間はいるか?
などなど、心配になりますよね。
息子さんは大学の友だちとはそれなりに過ごしているようで、コンビニのバイトも頑張っておられるようですね(*^-^*)
息子さんはインドア派ということもあり、誘われなければ自分から外出することもなく、一日中寝ていることもあるということですよね。
ちなみに、息子さん自身は今の状況を特に悩むといった様子もなく過ごされているんですよね。
確認なのですが、何か友だちのことで不満を漏らしていたとか、元気がなさそうだとか、そういった様子などがあったとかはありませんか?
あと、あじさいさんは息子さんに親友がいないことを心配されていますが、「親友がいない人」というのはあじさいさんの中でどのようなイメージを持たれているでしょうか?
例えばですが、「寂しい」とか「友だちと上手くいっていない人なんじゃないか」とか。
どのようなイメージがあるかなぁと。
ぜひ、お話聞かせてもらえたらと思います(*^-^*)
あじさい
π- 2025-04-15 06:18
(確認なのですが、何か友だちのことで不満を漏らしていたとか、元気がなさそうだとか、そういった様子などがあったとかはありませんか?」
→そのような事は特にありません。っていうか、親子であまり会話がなく、息子から友達の事を話してくれるとかは滅多になく、私がいつも聞く感じです。何処行くの?とか誰と会うの?とか。聞けば教えてはくれます。元気がなさそうかどうかは、普通だと思います。
「親友がいない人」というのはあじさいさんの中でどのようなイメージを持たれているでしょうか?」
→親友がいないという事は、本音で話せる人がいない、プライベートな話ができる人がいない、実は相手にされていない、親密なコミュニケーションがとれない、なんか寂しい、2人きりになれる友達がいない、とかですかね…。
今度のGW休みも4//29〜5/6まであるのですが、大学の友達と約束してるのが1日だけで、後は何も予定がないようです。絶対、他のA君B君などは予定を入れているはずです。
去年のGWは高校を卒業したてでみんなそれぞれ進路が別々になった事もあり、大勢でパーベキューに行っていたので、「今年も誰か誘ってバーベキューとかしたら?」と言ってみたら、うーんそうやなという感じではありましたが、実際に行動に移すかどうかは、多分しなさそうですね…。めんどくさいのもあるだろうし、断られるのがこわいのかな?と思います。
まだ私の心の中はモヤモヤしており、仕事も手に付かず、食欲もありません。ここまで悩むのは自分でもおかしいと思いますが、どうすればいいでしょうか…。
もも(ココオルスタッフチームリーダー)
π- 2025-04-16 00:47
あまり親子で会話はないものの、あじさいさんが何か聞くと答えてはくれるということですね。
息子さんの様子としては、普通だと思うと(^^)
「親友がいない人」のイメージを教えて下さりありがとうございます!
そのようなイメージと照らし合わせて、息子さんが傷ついているのではないか?寂しい思いをしているのではないか?と心配になるのではないかと感じました。
ゴールデンウィークも予定は1日だけだと。
そのことに関しても心配になってしまうんですよね。
息子さん自身のことですから、あじさいさんがどうすることも出来ずモヤモヤ感だけが膨れ上がっている状態ですよね。
心配な気持ちと、どうすることも出来ない苦しさで、仕事も手につかず食欲まで減退していると。
それは本当に辛いと思います。
少し確認ですが、あじさいさん自身の出来事で、人とのコミュニケーションで傷ついた経験があるとか、本音を言える人がいなくて苦しんだ・・・などといった経験があったりしますか?
もしかすると、そういった自身の経験と息子さんの状況を重ねて辛くなっているかもしれないと思いまして。
どうでしょうか?
もし思い当たるものがあるならば、話せる範囲で大丈夫ですので、お気持ち聞かせて頂ければと思います(^^)