初めまして。職場での相談です。
ADHD ASD 全般性不安障害 双極性障害を持っている26歳です。
前職で倒れてしまい去年11月に現職に転職しました。
職場には「前の会社で倒れてしまったのであまり多くの残業はできない。多くても30時間」と伝えてあります。
数日に指導係が変わりました。
そこで「○○先輩と違ってあなたは若いし健康でしょ?倒れたのなんて気のせいだよ。だからもっと頑張って」と言われてしまいました。
残業も増えてきて毎日2時間あります。
上司から「みんなコミュニケーションが下手で教えるのも上手くないからあなたが教育体制作って自分で仕事覚えてね」と言われています。
既に新人が4人連続やめているらしく配置換えを願い出るか悩んでいます。
少し客観的な意見をもらえると助かります
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
あかり(ココオルスタッフ)
π- 2023-03-15 21:13
今回のご相談は、職場のお悩みということですね。
業務内容としては、どんなものになりますか。事務作業的なものでしょうか。
上司と指導係のマネジメントラインがわからないのですが、上司がマネージャー的な存在で、指導係は先輩的な位置付けになりますか?
sekimikimono
π- 2023-03-16 06:08
上司はマネージャー的な立ち位置ですね。
管理監督者になります。
指導係は係長で直属の上司になります。
あかり(ココオルスタッフ)
π- 2023-05-06 22:31
マネージャー→係長→ご自身 というマネジメントラインですね。
配置換えは、仕組みとしてはあるのでしょうか。
今回は、障害者雇用とか、何か特別の雇用形態や配慮で入社はしてたりしますか。