8月辺りに心療内科を受診し発達障害の診断を受ける者です。自身はASD・ADHDの合併かと思っているのですが、しかし、受診をする際にどんなことを言えばいいのかわからない(うまくまとめられない)ところがあり、気持ちの整理つけるとともにと診断するときのアドバイスをいただきたいです。
拙い文章で申し訳ありません。

自身が発達障害かなとおもった特徴を
分かりやすく伝えたいのですが上手い文章表現ができないので、部分的に箇条書きで書かせていただきます。

1.・忘れ物が・なくすことが多い

いつもどこに物を置いたかを忘れる。自己管理が苦手な部分がある。それ故に大学内の課題の締め切りに合わないことが時折あり、日常生活において支障をきたしている。ひどいときには一回そこに置いたものを数分で忘れることも結構ある。私物管理を整えたいとおもっても部屋中物が散乱している。当日になって、あれがない、これがないということがもう日常茶飯事。家族や周りの人たちからは将来ゴミ屋敷に住んでそうとはよく言われます。

2.言っていることや聞いてることが理解できないことがある。

おそらくAPD(聞き取り困難症)っぽい症状なのかとおもっている。大学で英語を専攻しており、コミュニケーションというものが授業内でよくある。その際に教室内がにぎやか(話し声、物音)だとなにか言ってることは視覚的にわかるもののに何言ってるのか理解できない。でも、会話の空気を乱したくないので適当に相槌を打ってしまう。また、教室や賑やかな場所じゃなくても情報が理解できない時がある。でも、正直この症状が出てくるのは不規則的で試験のリスニングテストとかは普通に聞き取れたりすることがある。そのため、家族にAPDなのかなと打ち明けた際全く理解されませんでした。

3.咬唇癖・破裂、打撃音が苦手

 無意識に下唇を噛むくせがあり、血が出るまで噛むことがよくある。特にイライラするときはよく噛んでいる。この癖は幼少期にならだれでもあるみたいな記事はよく見るが、この年になってもいまだ続く悪習慣なので気になっている。最近はその癖を治すためにリップクリームを常備しているが、やっぱり噛んじゃうことが度々ある。

 私は今年で20になるが、いまだにクラッカーをひくことができない。パン!という音が苦手なんだと思う。通販で買う際によくある梱包材(プチプチではなく、ビニール袋に空気が詰まったアレ)を破裂させるのも苦手。でも、空気を抜かないとゴミがかさばるのでできなくはないけど嫌々やったりはする。 昔、中学生の時に地元で花火大会があったのだが、間近で爆発音を聞かなきゃいけないという恐怖心から駄々をこねてしまったことがある。あの出来事はいまも家族に嫌味っぽく言われることがあるため、あの花火大会以降音を嫌がるということは我慢することにした。大きな音が苦手とはいえ、花火大会も音に嫌悪感は抱いても花火本来は楽しむことができるし、好きなアーティストのコンサートも問題なく参加できる。

4.空想癖・集中力がない

 幼少期の記憶はあいまいなものの、昔から集中力がきれきれなのはよく怒られていたので、よく覚えている。というのも、空想癖がすさまじく、小学校の頃は授業なんぞ聞かずに空想で思い浮かんだキャラや物事をよく落書きすることが頻繁にあり、それが見つかっては教師に怒られたり飽きられたりしていた。周りからはデイドリーマーだーとかなんとか言われてた気がする。
 昔よりましになったと思いたいが、今も講義中に全く関係ないことを考えては空想に入り浸ってしまう。だから、それで講義内容を聞き逃すこともある。というのも、何か少し気になることがあったら、やっていることを途中で切り上げて別のことをしてしまうなんてことが当たり前のようにやってしまう。おかげさまで1.で申し上げたように時間管理やらタスク管理がまるでできてない。

5.癇癪・変なこだわり

 小さいころから気性が荒いとこがあった気がする。というのも、何か気に食わないことが少しずつたまっていくと爆発することがしょっちゅうあった。家族に当たってしまうこともあったが、イライラが収まらず一人になれる空間で愚痴をこぼしまくってキレまくっていたこともあった。なお、その当時私の親は心療内科等に連れて行かせようとは思わず、面白がってビデオをとっていたりした。そんなこともあってか、癇癪をおこしても変だと気付くことが遅くなってしまったのだと思う。当時はどんなことでイライラしていたが思い出せないが、最近の私さえ、月経関係なくイラついてしまうことがあるのだ。理由は様々だと思うが、私のこだわりというか、臨機応変な対応がずいぶん苦手なことが関係しているのだと考えている。
 こだわりというのは今日はこれをやるという一日の計画的なものを崩されたくないみたいなことだ。これはいままで書いてきたものとすごく矛盾してるのだが、実際私の集中力のせいで物事がうまくいかないことで勝手にムカついてたりすることもある。
 最近あった癇癪?的なものの例として家族で外食やお出かけをする際にやることを思い出しては急に行きたくない!私抜きで行ってこい!などといってしまって家族喧嘩に発展することがあった。この行動はやってはいけないと思うものの、感情が爆発してやらかしてしまう。やってしまったときに ああ、やらかした。私はものすごく幼稚だと思って自己嫌悪に浸ることが何回もある。

6.人付き合いが下手

 小さいときの私は浮きっぱなしになることが多かった気がする。身体障がいも原因だったと思うが、実際それが原因で小学校の時いじめや独りぼっちになることが多かった気もする(当時は挨拶、お礼や謝罪するのが苦手だったとことか)。中学校の時は不登校生が集うような学校だったのでいじめられることはなかった。でも、当時の私の言動をふりかえってみると、ド直球にいってしまったりとか無駄になれなれしかったり周りから天然だといわれることはよくあった。
高校になって普通の子が集うような学校に通ってからは、人に嫌われないよう空気を読もうとしていたせいか人と交流したときはすごく疲れた感じがする。人付き合いがおっくうになりすぎて、LINEの返信をすることを返すのが遅くなったり、全くしなくなることが多い。それが原因で人間関係に亀裂が入るのも少なくなかった。またASDの特徴を知ってから気づいたのだが、他者が言っている特定の言葉をつかったり言葉をまねる的なことをする傾向があった気がする。(例えば、ニュースや小説で見かけた難しい言葉を使う、友達のよく言っていた言葉を使うなど)
毎回、過去にあった会話を思い出しては恥ずかしくなり、おひとり脳内反省会みたいなのが毎回開催されており、それでまた羞恥心をこじらせている。

以上が、私が発達障害かなと考えた性質的なものです。ただ、私自身発達障害と健常者の境界線がいまいちわかっていないせいで、実は私は怠けているだけで健常者なのでは?と考えることがあります。
受診する日を控えているのに、こんなことを書くのもおかしいですが、知り合いの当事者の方々をみると皆さんなにかしら突出した才能があります。それに比べ、私は変な部分があるけれどなんかすごい才能があるってことは全くないのです。何もかもが平凡か平均未満でした。強いて言うなら英語がまあまあできるだけ。それに、発達障害の特徴を調べるうちに当てはまらないところもあります。(例えば、偏食や特定の数字にこだわりがあるなど。)
そんな私でも発達障害の診断を受ける価値はあるのでしょうか?
長々とした文章で申し訳ありません。