精神科 心療内科の受診についての質問というか疑問になります。
精神科に長らく通っていましたが 診断名がつかないため ほかの病院に転院し診断していただきました 
主治医の話を要約すると 私が先天性の身体障碍があるために
追ってきたプロセスが全く違うため 症状 診断としては不安障害と気分障害が混じっているが
その病気になる成り立ちが一般と違う事を考慮すると 特定不能の精神疾患になるという説明でした。
病院に通ったところ 私は精神安定剤の副作用が物凄く強く出るため
前の病院からの薬を変えてほしくなかったのですが
あまり話を聞かれずに (先生が話を聞きたくないといった様子で)ポンと薬を処方されただけで二度目の診察が終わりました

この先生も薬を出して終わりなんだなと思い 信頼関係を築くのは無理だと感じたので
また別の病院に変えようと思っています。

 ここで質問なのですが 私は小さいころから その性質上、いろいろな科の病院にかかってきましたが
他の科に比べ 精神科や心療内科は 異質に感じるのです。
私の主観としてとらえていただきたいのですが、
何というか 先生自体が 「人間不信な様子がある」 
他の科の先生と比べ 「別に医者になんてなりたくなかったしこんな仕事したくないけどやっている」
という雰囲気を感じるのです。
なぜ精神科や心療内科の医者はそんな風な人が多いのでしょうか?

確かに私自身もカウンセラーを夢見ていたので
臨床的な観点から言えば 精神科医は人間的な部分は不要である というのが
少し前の精神医学ではよく見られていた見解だと思います。
が それでいたにしても 患者の話を聞かないのは 診療以前の問題であるように感じます
嫌々仕事をしている 医者自体に 人間不信のような様相が多くみられる
精神科医や心療内科医にそういったように見える医者が多いのはなぜでしょうか?
(実際に 以前かかっていた主治医は 親に期待されて医者になった なりたくてなったわけじゃない という事をほのめかしているような方が居ました。)

もし何か見解をお持ちの方がいらっしゃいましたらご感想で構いませんので
お聞かせください

 また いい心療内科医 精神科医ってどんなものでしょうか?
指標になるようなものはあるのでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせください。

 二つ目の質問は 両親が離婚し 父とは別居しているのですが
次第に父が粘着質になり、連絡をしょっちゅうよこすようになってきたため
それが怖い どう対処したらいいのかわからない
元々 子どもの事をペットか何かみたいにしか思っていなかった父なので
変貌ぶりが怖い なぜなのか分からない
どう対処すべきか悩んでいる という事です

同じような経験をした方や その対処などご教授いただければと思います
長文乱文 申し訳ありません
あくまで私の主観になりますが
よろしくお願いします。