性格は認知行動療法で変えられる?

20歳大学生の女性です。
最近、辛かったり悩んだりするときに、私の性格が問題なのではないかと思うようになりました。
私の性格は、以下のような感じです。 ・0か100かでしか考えられない
→「臨機応変」や「柔軟に考える」ということが苦手で、やるかやらないかの2択に逃げがちです。

・マニュアルに凝る
→白黒思考のこととも繋がりますが、柔軟に考えることが苦手で、常に自分の考えに自信がなく、間違えたくないという気持ちが強いので、マニュアル通りにやらないと不安になります。
カップ麺ですら、パッケージに書いてある通りに作りますし、シャンプーもボトルに書いてある使用方法通り(セミロングでワンプッシュ、先に手のひらで泡立ててから頭に乗せるなど)に使います。

・何かに依存しやすい
→好きな人がいるときは、その人に依存します。少し会えなくなっただけで毎日泣くし、なんでも恋人優先になってしまったりします。そういう人がいないときは、芸能人にハマったり、特定の食べ物にハマったり、食べること自体にハマって、過食気味になることもあります。最近のマイブームはUFOキャッチャーで、暇さえあれば行ってしまいます。この依存は、ストレスが溜まるのに比例して強くなっていく気がします。

・人の目をとても気にする
→常に人にどう思われるかを気にしています。たとえ自分の意思があったとしても、相手がどう思うかが気になりすぎて、いつも人に合わせてしまいます。
また、数人で会話をしているときに、「今この話をしたら、話の流れから少しずれてしまうかな」とか、「次あの子が喋りたそうだな」などと考えてしまい、話を振られるまでなかなか話せません。

・人に影響されやすい
→近くにいる人の状態に影響されやすいです。一緒にいる人がイライラしていたら、自分も同調してその人に対して素っ気無い態度を取ってしまったりします。
また、現在私の彼氏が軽いうつ病になっているのですが、彼の調子が悪そうなときは、私もとても落ち込むし、彼が比較的元気そうなときは私も元気になります。

・感覚が敏感
→感覚過敏というほどではないと思いますが、割と色々なことが気になってしまいます。
鼻が良く効くので、その場の匂いで酔うことが多いです。車も匂いが苦手で乗れません。
味覚も敏感で、味が苦手な食べ物が多いです。また、人工甘味料の甘味がとても苦手で、入っていると絶対に分かるし、人工甘味料が含まれているものだけは絶対に食べられません。
また、苦手な音も多いです。人が鼻を啜る音と、咀嚼音は本当に苦手で、電車や大学の授業中、人が食事をしているときなどは、耳栓かイヤホンをしていないと、イライラしてしまいます。

最近は、以上の性格?特性?のせいで、つらいなと思ってしまう場面が多いです。
小さい頃は、このような悩みでしんどかった覚えはあまりないので、高校生くらいになってからだと思います。

今、彼の病気のことを勉強している中で、認知行動療法というものがあることを知りました。
私の性格も、認知行動療法などで改善できますか?どれも、気にしなければ良いだけの話のように思うので、気にしないようになれたらいいなと思うのですが、どうにか楽になれる方法はありませんか?