診断の付かない生きづらさは甘え?
20歳女性です。最近、自分の考え方のせいで、つらい、苦しいと感じることが多いです。
具体的には、人やものに依存しやすいことと、白黒思考が激しいことなどです。 依存に関しては、高校生くらいから、好きな人が出来ると、その人に必ず依存してしまいます。その人に数週間会えなかっただけで、毎日泣いて苦しむし、友達と遊んでいても、大事な授業中であっても、恋人からLINEが来たら気になって何も手につかなくなります。
恋人が体調を崩したり、メンタルを病んだりすると、自分もなぜか同じくらい落ち込んでつらい気持ちになります。その人が自分の一部であるかのように錯覚してしまうのだと思います。
また、そういった好きな人がいない時期は、芸能人や特定の食べ物などにどハマりします。食べ物は、ハマったものは毎日一回は必ず食べてしまうし、食べること自体に依存をして、過食してしまうこともあります。UFOキャッチャーや課金ゲームなど、ギャンブルチックなものにハマってしまった時期もあります。
そういった、依存できる人や物がないと、学校生活やバイトなどのつらいことを乗り越えられません。なにかストレスを感じたときほど、それらへの依存が強くなる気がします。
白黒思考に関しては、私は物事を0か100でしか考えられません。臨機応変や、その場に応じて柔軟に考えるということが苦手で、自分の意見に自信もないので、「やるならやる、やらないならやらない」の2択で決めてしまった方が楽だからだと思います。
私はマニュアルが大好きで、カップ麺ですら、必ずパッケージの作り方通りに作るのですが、これもおそらく、柔軟に考えたり判断することが苦手で、マニュアルに従うと安心できるが故の行動なのだと思います。
また、完璧主義である点もこの白黒思考に影響していると思います。テスト勉強やダイエットなど、少しでも予定通りに行かなかったら、その時点で全てどうでも良くなってしまいます。100点が取れないと分かった瞬間、一気にやる気が0になり、妥協して80点を目指すなどということも出来なくなります。むしろヤケになってわざと0点を取りにいくことすらあります。
これまでも、この依存と白黒思考のせいで、つらいなと思ったり、落ち込んだりすることはありましたが、最近とある出来事によって、そのことがより顕著になりました。
先日、彼氏が軽いうつ病と診断され、彼から「体調によって、LINEなど返信できないときがあるかも」と言われました。そしてその日から私は、彼に自分からは一切連絡をしなくなりました。「彼の負担にならないようにほどほどに連絡する」という臨機応変な対応が出来ず、それならいっそ、一切連絡しないようにしようという思考に至っていました。中途半端に連絡をして、たまたまその時彼の体調が悪かったりして、負担になったらどうしようなどと考え出したらきりがなくて、かと言って、そのことを彼に相談することすら、彼の負担になるような気がして、私からLINEは一切しないようにしようという結論に至りました。その結果、案の定彼には心配をかけた上に、不安に思わせてしまいました。
このことも、私が白黒思考をしているせいであり、必要以上に彼の負担になりたくないと考えてしまうほど、彼という存在に依存しているせいでもあると思います。
私の白黒思考も依存も、アスペルガーや依存症という診断が出るほど病的なものではないと思うので、ただ自分に甘いだけなのだとは思います。
ただ、今までは自分が苦しむだけで済んでいたのが、このままでは彼を含む周りの人にとても迷惑を掛けてしまいそうなので、どうにかしたいです。
いっそのこと病気や障害だと診断が出れば、カウンセリングを受けられたり、服薬が出来たりと楽になれるのにな、なんて、不謹慎なことを考えてしまいます。
自分の甘えが原因のこの認知の歪みは、自分と向き合って改善していくしかないですよね。
自分で書いた文章を読み返してみても、ただの自己中で甘えているやつとしか思えないのですが、本当に苦しいし困っているのです。
白黒思考や依存を止めるにはどうしたら良いのでしょうか。
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
るか
π- 2024-01-09 13:55
こんにちは。はじめまして、高一の者です。
僕の考えを色々言うので的外れだったり、怒らせてしまったらごめんなさい。
みくさんは全て自分の甘えだと思って依存したり白黒思考があると言うふうに考えていると思うのですが、僕は違うと思います。それだけ、何か確かなものがないと不安になってしまうんじゃないでしょうか。
僕の勝手な考察なんですけど、好きな人が気になってしょうがなかったり、気持ちが同じような感じになってしまったり、連絡があったらすぐそっちを優先してしまうのも僕的にはあるあるだと思うんです。(僕も実際授業中スマホ開いて恋人と連絡してましたし、僕の恋人が体調不良だったりする時心配で仕方なくて晴れでも気分が落ち込み続けてました。)
依存に関しては人それぞれってのもあるし、僕が考えるに依存度の強さ=無自覚の不安度を示すと思ってるのでそれを収めるために一個を大事にしまくるんじゃないかなと思います。
軽症うつの彼氏に負担をかけたくないと言う話なのですが、1人で考えまくって不安になったり自分のせいだと責めるより、彼氏さんと話をできそうな時にした方が良いかと。自分が依存度が強めだったり、程よく連絡すると言うことができない事を伝えるべきだと思います。勿論伝えるのはキツイだろうし、鬱をさらに進行させないか、彼を責めているようにならないかと、不安でしょう。でも、伝えないと苦しいのはみくさんです。このまま苦しくて辛い状況が続いたら絶対病みます。病んでしまったら彼氏さんの不安のタネは増えるし、更に心に病んでしまうかもしれません。
相談では白黒思考、依存のやめ方でしたけれど僕はそれは変えれないんじゃないかなと思います。きっとそれはみくさんの性格の一部であるからです。辛いのはその苦しみに上手く適応できていないのかもしれません。
すみません、長文&僕の勝手な考えを書かせてもらいました。
最後に、みくさんは自分を責めすぎないでください。性格が自分の甘えで歪んでるなんて、辛い。僕はみくさんの文章を読んだだけだけど、あなたは自己中で甘えてる人ではないです。何か一つに集中できて、誰かを想って悩める優しい人なんだなぁって思いました。だから、自分を責めすぎないであげてください。