ADHDの彼氏と19歳の頃から6年間つきあっています。交際開始した頃からADHDの診断済という話は聞いていましたが学生の頃は特に気にすることもなく生活していました。
お互い浪人生の頃出会って交際開始し、自分は4年間で大学卒業後就職しています。彼氏のほうは自分の卒業時に1単位だけ足りなかったのが原因で留年してしまった、来年には就職先も決めて卒業するから結婚しよう、と話をしてもらったことがあってそれを信じて待っていました。
しかしいまだに卒業することなく、留年も来年度で3年目に突入します。アルバイトやゲームを行いつつ過ごしており、アルバイト先では高い評価と給与をもらっているようで彼のなかでは自信があるようです。
web上から履修可能と言って通学もしていないようです。1単位取るだけに3年もかかるのは正直ありえないと思いますし、どういうことなんだと聞いたところ「モラトリアムが欲しかった」と言われました。わざと留年し学生の身分をキープしながらフリーターのような生活をしていたということになりますね。
留年決定してから彼自身は親から学費は自分で支払え、と言われているようですがADHDの先延ばし癖なのかそのぶんの貯金をうまくできなかったのか、衝動性なのか趣味にお金を使って〆切直前に入る予定の収入をあてにした結果間に合わず先日私へ20万ほど貸してくれ、と言われ断りきれず貸してしまいました。
結婚しようと言われたこと、長く続いていて実際会話しやすいこと、ADHDが通院、服薬で落ち着き今年こそ就職先決めてくれたら一緒に暮らしていけるのではないか、という期待と
安定した生活を送るのは難しいのではないか、私がなにもかもお世話したり養う生活をすることになるのではないか、という不安があります。結婚しようと言っておきながらだらだらと就活もせずに2年間過ごしていたことをおかしいよと彼に伝え、一度別れ話までしましたが「就職先見つけたら結婚しよう」に変わり引き止められ…好きっていうだけじゃなくて生活のパートナーとして家庭をつくることが結婚なんじゃないのかと違和感感じながらも情のようなものもあり一旦そこで別れ話を終わりにしてしまいました。
彼自身行こうと思いつつ3年ほど先延ばしにしていた精神科病院の予約電話を先日代わりに私からして改めてADHDの診断を受け薬の処方も受けました。
「就職先決まったら結婚」に変わったことでこれまでの2年間は自身への諦めも入っていたらしく数社しか受けていなかったのを、今年は何社も応募はしているようです。薬は効いて頭がすっきりしているようですが今応募している会社全落ちしたらこれまで進めなかった大学院に行こうかなとも言っています。理系なのでたしかに大学院まで多くの人が進学はするのですが…
正直自分としては年齢のこともありここまで留年重ねたうえで就職するのでなければ結婚まで行き着く他の人探したほうがいいのでは、と焦りもあります。
彼とも共通の知り合いの精神科病棟の看護師の友人には共依存になってるんじゃないの、とも言われました。こうして違和感感じながらもズルズル続いていることに相手が欲しいだけなんじゃないの、将来性とか安定性とか抜きにしてるんじゃないの、これ以上付き合ってる意味あるの?薬で多少安定しても根底は変わらないよと言われました。
彼氏のほうが高学歴なこともあって私の大学レベルでぎりぎり話が通じるんだ、とマウントとられたり一時期同じ飲食店でアルバイトしていたときには混雑時も彼はゆっくり動くのでよくないと伝えましたが、時給変わらないんだからいいじゃん、で締めくくったり、そういった部分は変わらないということですよね。
地元で会うときは部屋着のような服装で外出したり髪のセットやひげ剃りもしないこと、私のほうは化粧して着替えて向かうのに彼からセンス悪い、など服装のダメ出しがあることにも違和感を感じています。
看護師のほか数人の友人にも相談はしましたがみんなに別れたら?と言われています。
すごい長文になってしまいましたが意見を頂ければと思います。よろしくおねがいします。
コメント
コメントを投稿
参考:似ている悩みと対処法
ココオルに無料登録して、いまの気持ちをどんどんつぶやいてね!
ココオルユーザーの方は、ログインして利用してね!
メールアドレスでログイン twitterでログイン
イリス
π- 2019-03-07 18:55
複雑な気持ちを抱えていらっしゃるのですね
私は精神疾患の症状がでてから色々調べている 素人です
なので参考までにしてください
以前 別の相談サイトで ADHDの旦那さんと結婚した奥さんが
旦那が自分のADHDを理解しようとせず こちらが頑張っても無駄に終わってしまう
結婚生活が持つ気がしない という相談を目にした事があります
ADHDの特徴としては
多動性
じっと座っている事ができない
黙ってじっとしていられない
絶え間なく喋り続ける
衝動性
思ったことを口にしてしまう
衝動買いをしてしまう
自分の話す順番を待つ事ができない
結論なしに喋り続ける
不注意
簡単に気をそらされる、ケアレスミスが多い、物事を忘れる
一つの作業に集中し続けるのが難しい
その作業が楽しくないと、数分後にはすぐに退屈になる
精神年齢の特徴
情緒的な部分の発達が子供のままで止まっているような感じ。
金銭管理の特徴
ADHDの人は、割り切る事ができるので節約ができ、少しでも安いところで買い物をしようとするが、
安いからと言って同じものを何個も買ってしまう。
マルチタスク(複数情報同時処理)ができない
ADHDの人は、興味の対象が次々に移るのでどれも完結しない
ダメだと分かっていても 衝動的に喋りすぎてしまう
などがあげられますかね
色々な相談を見ていて
実際にADHDの方がいっていましたが 本人が理解し 自分の状態と向き合って生きていこうと思わない限り
改善は無理だと
とおっしゃっていた方がいました
ADHDは衝動性があるため
衝動買いをしてしまうことがあるため
カードなどは持たせないというのがありますが
20万かしてくれ と相手様がおっしゃったのは
ADHD の特性としては 少し外れているのかなと思いました
ADHDの方は安いと思ったものを衝動的に買いすぎてしまう というのが多いと思います
つまりお金の計算は出来るし 大金を使い込むことは少ないと思われます
それだけの大金をかしてくれというのは 根本的な金銭感覚に 問題があるのではないでしょうか?
文面に書かれている通り
好きっていうだけじゃなくて生活のパートナーとして家庭をつくることが結婚なんじゃないのか
というのは客観的に正しいと思います
どの夫婦も 結婚とは難しいのですから
お互いにお互いの性質を正しく理解し 生活基盤を確立し 上手くやっていこう
という気持ちが無ければ 成立しないものだと私は思います
ですから 結婚するかしないかは 投稿者様 相手様
じっくり双方が話し合って決めることですが
そのためには お互いに性質を理解し 安定した生活を確保する力をつけ
上手くやっていく体勢を作ることと覚悟が必要だと思います
私は両親がけんかをして 毎日毎日怒号を聞かされながら育ったので
結婚は簡単じゃない じっくり考えて欲しい
そうでないと 後戻りできない傷が出来てしまうから。
そう思っています
今の投稿者様には 投稿者様 相手様 また 医療関係のケースワーカーなどへの相談
また双方のご両親などの意見 沢山の考えや 体勢の作り方 ADHDに対する
双方の理解 改善が必要だと思います
どの夫婦だって結婚は大変です
勢いでやるもの なんていう人がいますが そんなものではないですから。
じっくり考える時間が必要だと思います
私の意見ですが
あくまで参考までに
まこ
π- 2019-03-08 02:53
たしかに彼には会話に割り込んで自分の話を始めたり、趣味に関するものは衝動買いしてしまったりの衝動性、単純作業は苦手、財布を家の中でなくしてしまうなど不注意、飲食店での動けなさなどマルチタスクが苦手な部分はあります。
今回の金を貸してくれ、は〆切が確実な学費の振込に対して収入は十分あったのにもかかわらず金を使ってしまって直前の準備になっていたこと(≒衝動性、計画性のなさ)が問題なのかなと考えています。
価格が安かったり自分に対する利益となりそうな買い物は実際すぐにしてしまいます。
また、これは指摘していただいたように金銭感覚にも問題があることになるのかもしれません。
先日私から予約した精神科の診断から服薬を開始し、量など調整段階ですが落ち着いてきたのか、先ほどそれまで生きる気力も少なくなっていたのがなくなってきた、と彼から言われました。こちらも彼がADHDによって正直生きる気力がなくなるような諦めのような感覚を持っていたことまでは気づいていなかったのでここから改善して安定した生活を送ることができればと期待が少し高まりました。
お互いの協力で生活基盤を確立し上手くやって以降とすべきなこと、また家庭を作ることが結婚、の考えに賛成の言葉をいただきありがとうございます。
ご両親の喧嘩が多い家庭環境だったとのことで、大変そうなイメージを強く感じます。
彼が内定とったなどの勢いではなく、通院服薬も続けながら、じっくり考えたいと思います。
ご意見ありがとうございました。